キャベツを買ったけど、気づいたら冷蔵庫でしなびてしまった・・・。
自炊をしている方なら、一度は経験があるのではないでしょうか。
そこで今回は、キャベツ1/4玉を余らせずに使いきれる、フライパンひとつで作れる簡単レシピ3つをご紹介します。
材料は少なめ、洗い物も少なく、男性の料理初心者でも失敗しにくいレシピです。
使う調理器具はこちら
・ボウル
・まな板
・包丁
・フライパン
・菜箸orシリコン調理用スプーンor木ベラ
キャベツ1/4玉を使い切る、簡単レシピ3つ
【レシピ1】キャベツと卵のシンプル炒め
冷蔵庫に卵があれば、今すぐ作れますね!
キャベツも卵も生で食べられるものなので火の通り加減はお好みで☆
材料(一人分)
・キャベツ 1/8玉(ざく切り)
・卵 1個
・塩コショウ 少々
・しょうゆ 小さじ1
作り方(火加減は中火→弱火)
1.キャベツをざく切りにする
2.フライパンに油を熱し、キャベツを炒める
3.キャベツがしんなりしたら、卵を割り入れる
4.ぐるぐるかき混ぜ、卵をスクランブルエッグ状にする
5.弱火にして、塩コショウ、しょうゆで味付けする
(しょうゆは焦げやすいため、味付けしたらすぐに火を止める)
【レシピ2】キャベツと鶏もも肉の蒸し焼き
蒸すことでキャベツの甘みが引き立ちます。
味付けは塩こうじのみ、こうじのおかげで鶏もも肉が柔らかジューシーに!
ノンオイルのヘルシー料理です。

材料(一人分)
・キャベツ 1/8玉(ざく切り)
・鶏もも肉 1/2枚(一口サイズ)
・塩こうじ 大さじ1
・料理酒 小さじ1
作り方(火加減は弱火と中火の中間)
1.鶏もも肉を一口サイズに切る
2.鶏もも肉をボウルに入れ、塩こうじと酒を揉み込む(10分ほど)
3.キャベツをざく切りにする
4.フライパンの底にざく切りにしたキャベツを敷く
5.キャベツの上に鶏もも肉を平らに並べる(ボウルに残った汁も入れてください)
6.蓋を閉めて、蒸し焼きにする(10〜15分ほど。鶏もも肉に火が通ればOK)
【レシピ3】キャベツとベーコンのペペロン風炒め
お酒のアテにも合うペペロン風炒め。お家でおつまみ作ってみませんか?
多く作って残りはチャーハンにもできますよ!
材料(一人分)
・キャベツ 1/8玉(ざく切り)
・ベーコン 2枚(食べやすい大きさ)
・にんにく 1片(みじん切り)(チューブでもOK。2cmくらい)
・塩コショウ 少々
作り方(火加減はずっと中火でOK)
1.フライパンに油を熱し、ニンニクを炒める(油はオリーブオイルにすると香りがついていいですよ)
2.ニンニクの香りが出たらベーコンを加える(10秒炒める)
3.キャベツを加えて炒める(しんなりするまで)
4.塩コショウで味付けする(ベーコンに塩気があるので少なめに)
注意:1、2は油やニンニクが跳ねるかもしれないので、弱火から始めてもOKです。
キャベツを加えるところから中火にしてください。キャベツを入れると油は跳ねづらくなります
まとめ
キャベツは安くてボリューム満点。でも「どう使い切ればいいの?」と悩む方も多いですよね。
フライパンひとつで作れるこのレシピなら、料理に慣れていない方でも簡単に作れます。
「キャベツとベーコンのペペロン風炒め」を多めに作っておくと
チャーハンにもアレンジができます。
余ったキャベツをおいしく食べきって、ムダなく楽しみましょう!