6月に作った梅酒。
3ヶ月経ったので試しに飲んでみました。
飲んでみたのは、4種類作ったうちの2種類
ホワイトリカーとブランデーです。
こちらの写真が作りたての梅酒

下の写真が、出来上がった梅酒

ホワイトリカーの比較になりますが、
色が変わっています。
梅自体も色が変わってシワシワになっています。
では試飲してみますね!
まずはホワイトリカー。
コップに少しだけ注いで、氷を入れてロックで飲んでみました。
おぉ〜、梅の味がダイレクトにくる、ザ・梅酒という味がしました。
ホワイトリカーはお酒のクセもなく
果実の味を楽しめるお酒なんだそうです。
本当にその通りでした。
これは、飲みやすい。
次にブランデー。同じくロックで。
こ、これも美味しい〜。
ブランデーの香りと梅の香りが混ざって、なんていい香りなんでしょう
ブランデーの香りが好きな人にはたまらないかもしれません。
どちらもロックでいただきました。
やはり度数が35度や40度と高いので
アルコールがカーっときます
水割りにしてみたらどうだろうと思って
水を入れてみたんですけど、
香りや味が薄まって、いまいちでした。
夫も私もお酒がそんなに強くないので
ほんの少しだけ味見をして終わりました。
4種類作ったんですけどね、
これは飲み切るのに時間がかかりそうです(笑)
後ですね、新発見。
今まで市販の缶チューハイ(350ml)を飲んでいたんですよね。
3%とかの弱いやつなんですけど、
その弱いお酒でも半分くらいで具合悪くなるんですよね。
一本飲めないんです。
でもこの手作り梅酒、全然具合悪くならなかったんです。
これにはびっくりしました。
缶チューハイの何かに体が反応してたんでしょうかね。
手作りのお酒いいかもと思った出来事でした。
残りの2種類もどこかで試してみようと思います。
手作り梅酒を作った記事はこちら
梅酒は材料を入れるだけで完成します。
簡単に作れてしまうので、よかったらこちらの記事も読んでみてくださいね
