雑談– category –
-
家の中でできるアナログ型の生ゴミ処理機、室内キエーロ
我が家には室内キエーロがあります。この室内キエーロは、自給自足仲間のIさんに教えていただきました。キエーロというものの存在はなんとなく知っていましたが、それが室内でもできるとは!とても驚きでした。 これってコンポストじゃないの!?キエーロ... -
スタバにタンブラーを持っていってみた
スタバにタンプラーを持っていってみました。タンブラーを持ち込むと20円引きになります。あと、ゴミが出なくて気持ちがいいんです。おうち帰ってタンブラーを洗うだけ!あとですね、紙コップで飲んでいた時はホットだとすぐに冷えていましたがタンブラ... -
写真教室に参加しました
地元に住む、プロの写真家さんに写真の撮り方を学んできました。少人数だったので、色々教わることができました。雪が降っていたら、全体的に暗くなるからカメラの設定で明るくするといいとか後からトリミングをしなくていいようにアングルを現場で考えて... -
雪道さんぽ
久しぶりに運動してきました(笑)元自衛官ですが、運動あまり好きじゃないんですよね(笑)冬になると、より外に出なくなるので、今日は久しぶりに散歩してきました。 少し歩くと、冬のいい景色に出会うことができました!ギュッギュッと踏みしめる雪の音... -
ダンボールゴミ箱、意外と丈夫
我が家のゴミ箱は段ボールゴミ箱です。しかも意外と丈夫です。同じものをもう5年近く使えています。45Lのゴミ袋がちょうどよく入ります。捨てる時資源で捨てれるので、リサイクルできます。生ゴミなど、重みのあるゴミをたくさん入れると、足の部分が潰... -
地域のボランティアに行ってきました
ボランティアの内容は、地域の高齢者などのお困りごとに呼ばれることが多いです。今回は、神棚の清掃でした。年末らしいですね。毎年ご自身でやっていたそうですが、脚立に乗るのが不安になったようです。年に一回ならボランティアでいいかなーと思うので... -
薪生活はやめられない
今シーズンの薪を購入。薪棚にせっせとしまいました。薪代とガス代どちらが安いか比べたことないけどおそらく同じくらいかなと思うそれでも薪を選ぶ理由は・暖かさが違う・芯から温まる感じがする・薪が燃えている火を見るのが好き・熾火で焼くさつまいも... -
【元整備士解説】女性が自分でタイヤ交換する話
北海道に住んでいると、必ずタイヤ交換が必要になります。車を買った最初はお店にお願いしたものの、1回2千円近くかかり、年2回タイヤ交換をするので1年で4千円近くの出費です。自分でできたらいいですよね。ここ10年近く自分でタイヤ交換している... -
ブーケガルニ
野菜を定期宅配をしていただいている農園さんから、今回その中にブーケガルニが入っていました。ブーケガルニ、私は初めて聞いたので、調べてみました。ブーケガルニとは、「ハーブや香味野菜を何種類か束にしたもの」なのだそうです。スープに入れてもい...
1