突然ですが、ミキという飲み物はご存知ですか?
私は、テレビでちょこっと聞いたことあるくらいで
実際に飲んだことはありませんでした。
ミキとは、お米とさつまいもで作る乳酸菌飲料なのです。
奄美大島に古くから伝わるものなのだそう。
お米とさつまいもでなんで乳酸菌?

お米とさつまいもでなんで乳酸菌発酵するんだろうって思いますよね!
私も謎でした。
ミキの本にはこのように書いてあります。
「生のサツマイモの酵素が、
米とサツマイモのデンプンを糖に分解する
その時に加水分解するのでトロトロになる」
さらに
「冷蔵庫で保存しておくと
サツマイモについていた乳酸菌ちゃんが
米やサツマイモの糖を食べて
乳酸を出すのでさわやかな酸味が出てきます」
のだそうです(引用:ミキで肌ツルツル美しくやせる)
天然の乳酸菌がお家で作れちゃうんです〜♪
ミキ伝道師、田町まさよさん

先日、ミキ作り教室があるというので参加してきました。
道産子の私は、ミキはあまり馴染みがなく、発酵の文字に惹かれて参加しました。
そこにいらっしゃったのが、ミキの伝道師である田町まさよさんでした。
後で知ったのですが、ミキと言えば田町さんというほど
有名な方でした。
家に帰ってからびっくりしてました(笑)
田町さんはパワフルでとっても明るい方でお話も面白かったです。
その教室では、ミキ作りだけではなく、
ミキを使った料理も作ってくれて、
作りながら味見もさせてくれました。
サラダドレッシングとか水キムチとかカルパッチョとか
ミキを入れただけでミキの酸味が料理をすっごく美味しくしてくれることに
感動しました。
ミキを入れるだけでこんなに違うの!!?
めっちゃ美味しいんです。
味見をすればするほど、ミキの魅力に惹かれていきました。
ミキを使った料理で食事会もしていただき、
どれも美味しかったです。
ミキのお持ち帰りが少しあり
家で育ててみました。
ミキとは!?

ミキの原材料は、お米、さつまいもの二つです。
これに元種としてすでに作られたミキを入れることで、発酵が安定するそうです。
何がいいのかと言いますと、乳酸菌がたっぷり入っています。
1mlの中に約1億個の乳酸菌が含まれていると言われています。
作りたては甘く、日が経つにつれて発酵が進むとヨーグルトのような酸味が増していきます。
この乳酸菌を摂取することによって、便秘の解消や予防、肌荒れ改善が期待できるそうです。
講師の田町さんは長年自身のアトピーに悩んでいたそうで
このアトピーもミキで治ってしまったそうです。
我が子のアトピーもミキで治ればいいなーと思い、
我が家も飲ませています。
ミキを自宅でも作ってみた
教室でお持ち帰りミキを育て、
飲んでみたらやっぱり美味しい〜コレコレ!!
もうすぐ飲み終わってしまいそうだったので、
自分でも作ろう!と思ってやってみました
種ミキも入れたかったので飲み切らず、少し残しておきました。
ミキ作りに挑戦!
おかゆにさつまいも投入!この後、種ミキも入れました〜

容器に入れて、発酵

発酵中(ぷくぷくしてきて、乳酸菌が生きていることを感じます)

発酵が完了し、ミキサーにかけるとこんな感じにトロッとします
この後は、冷蔵庫保存

ブルーベリーミキジュース(ミキ+ブルーベリー+はちみつ)
とろとろしていて、乳酸菌のシュワッと感じて
ブルーベリーとはちみつでデザートとしても美味しい♪

ミキの本(レシピも載っていますが、ミキで健康になった人たちのエピソードもたくさん載っていました)

ミキを知ってみませんか?
本はこちらから購入できます。
手作りすることで暮らしが豊かになるのが
私は楽しいと感じます。
ミキはインターネットで購入もできますが
試しに飲んでみてこれは美味しいと感じたら
簡単に作れるので、
手作りに挑戦してみませんか?
そんな手作りが好きな方に
無料メルマガ講座を配信しています。
手作りを暮らしの中に取り入れて
楽しい時間を過ごしましょう♪
登録はこちらからどうぞ〜