-
どさんこが教える!北海道の雑煮の作り方
どんなに忙しくても、これだけは作りたくなる我が家のお雑煮。お雑煮って地域性が出るから面白いですよね!北海道は醤油ベース南に行くほど、塩ベース南の方のお雑煮はあっさりしていて北海道と違うんだなーと感じたことを覚えています皆さんのところのお... -
梅酢があれば紅生姜を作るのは簡単
6月に作った梅干しの副産物、梅酢。これがあれば、紅生姜を簡単に作ることができます。 紅生姜の作り方 材料 ・新生姜 好きなだけ(千切り)・梅酢 適量 作り方 ①新生姜をよく洗い、千切りにします②消毒した保存瓶に新生姜を詰めます③梅酢をひたひた... -
『北の国から家族4人で幸せ自給生活』出版記念講演ツアーin美瑛
『北の国から家族4人で幸せ自給生活』出版記念講演ツアーin美瑛は満席となりました!申し込みを締め切らせていただきます。たくさんのお申し込みありがとうございました! 著者の三栗祐己さんと出会って、生活が豊かになりました 北海道で自給自足をして... -
保存食のレパートリーを増やしたい
今年は、ニシン漬けとたくあんに挑戦しました。来年は、シャケとハタハタの飯寿司に挑戦したいなーと思っています。 -
雪道さんぽ
久しぶりに運動してきました(笑)元自衛官ですが、運動あまり好きじゃないんですよね(笑)冬になると、より外に出なくなるので、今日は久しぶりに散歩してきました。 少し歩くと、冬のいい景色に出会うことができました!ギュッギュッと踏みしめる雪の音... -
ダンボールゴミ箱、意外と丈夫
我が家のゴミ箱は段ボールゴミ箱です。しかも意外と丈夫です。同じものをもう5年近く使えています。45Lのゴミ袋がちょうどよく入ります。捨てる時資源で捨てれるので、リサイクルできます。生ゴミなど、重みのあるゴミをたくさん入れると、足の部分が潰... -
地域のボランティアに行ってきました
ボランティアの内容は、地域の高齢者などのお困りごとに呼ばれることが多いです。今回は、神棚の清掃でした。年末らしいですね。毎年ご自身でやっていたそうですが、脚立に乗るのが不安になったようです。年に一回ならボランティアでいいかなーと思うので... -
薪生活はやめられない
今シーズンの薪を購入。薪棚にせっせとしまいました。薪代とガス代どちらが安いか比べたことないけどおそらく同じくらいかなと思うそれでも薪を選ぶ理由は・暖かさが違う・芯から温まる感じがする・薪が燃えている火を見るのが好き・熾火で焼くさつまいも... -
今年も味噌作り
今年もお味噌を作りました。初めて、子供と作りました。家族で暮らしを作る時間はとても幸せでまた家族で自給自足したいなーと思いました。 大豆を茹でる 一日水につけた大豆をお鍋に入れてコトコト煮ます。アクが出てきたらその都度取ってじっくり煮ます... -
【元女性自衛官が教える】山でトイレを作る方法
演習で山へ入ると女性用のトイレがありません。もちろん男性用のも。でも用を足さないわけにはいかないので、自分でトイレを作っていました。5日くらい連続で使えるテント型トイレと単発型トイレの方法をご紹介します。 テント型トイレ 準備するもの ・お...