-
地域のボランティアに行ってきました
ボランティアの内容は、地域の高齢者などのお困りごとに呼ばれることが多いです。今回は、神棚の清掃でした。年末らしいですね。毎年ご自身でやっていたそうですが、脚立に乗るのが不安になったようです。年に一回ならボランティアでいいかなーと思うので... -
薪生活はやめられない
今シーズンの薪を購入。薪棚にせっせとしまいました。薪代とガス代どちらが安いか比べたことないけどおそらく同じくらいかなと思うそれでも薪を選ぶ理由は・暖かさが違う・芯から温まる感じがする・薪が燃えている火を見るのが好き・熾火で焼くさつまいも... -
今年も味噌作り
今年もお味噌を作りました。初めて、子供と作りました。家族で暮らしを作る時間はとても幸せでまた家族で自給自足したいなーと思いました。 大豆を茹でる 一日水につけた大豆をお鍋に入れてコトコト煮ます。アクが出てきたらその都度取ってじっくり煮ます... -
【元女性自衛官が教える】山でトイレを作る方法
演習で山へ入ると女性用のトイレがありません。もちろん男性用のも。でも用を足さないわけにはいかないので、自分でトイレを作っていました。5日くらい連続で使えるテント型トイレと単発型トイレの方法をご紹介します。 テント型トイレ 準備するもの ・お... -
電子レンジ・トースターなし生活始めました
先日の記事炊飯器なし生活を6ヶ月やってみたで炊飯器とさよならしたお話を書きました。炊飯器なし生活が楽しくなってきて、次は電子レンジを使わない生活もできるのではないかと思いつきました。その生活も楽しくなり、結果炊飯器と一緒に電子レンジもト... -
炊飯器なし生活を6ヶ月やってみた
炊飯器なし生活してみた感想 土鍋でご飯を炊いてみようとお試しでやってみたら、その魅力にハマりました。特にストレスもなく半年が過ぎました。また炊飯器に戻るかもととっておいた炊飯器とも先日さよならしました。まだ使えたけど、ちょっともったいなー... -
余ったにんにくの使い道。にんにく麹の作り方
にんにく麹の作り方 米麹、塩、ニンニク、水を用意します。<分量>米麹 100g塩 10gにんにく 40g水 100g ブレンダーで全部を混ぜて、容器に移し替えます。この瓶は、煮沸消毒しています。 一日一回かき混ぜて、麹のザラザラ... -
【元整備士解説】女性が自分でタイヤ交換する話
北海道に住んでいると、必ずタイヤ交換が必要になります。車を買った最初はお店にお願いしたものの、1回2千円近くかかり、年2回タイヤ交換をするので1年で4千円近くの出費です。自分でできたらいいですよね。ここ10年近く自分でタイヤ交換している... -
砂糖の代用に!ヨーグルトメーカーで麹甘酒の作り方
先日の記事、湯たんぽで米麹作りの米麹を使って甘酒を作ってみました。 材料 米麹:100gごはん:100g水:300g米麹:ごはん:水=1:1:3 作り方 ①容器に計量しながら材料を入れていきます。②よく混ぜてヨーグルトメーカーで60℃9時間にセッ... -
【イベント開催報告】おうちでカフェ気分♪極上ココアを作ろう
10月13日(日)11時から「おうちでカフェ気分♪極上ココアを作ろう」を開催いたしました。講座の内容は、ココアの基本材料3つ、ココアの作り方、ココアのアレンジ方法の3つの内容をご紹介いたしました。ココアの作り方は動画で説明したのですが、動...