タネ袋を手作りしよう

前回、ミニトマトのタネを自家採種したお話をしました。

今回はそのタネを保存する方法をお話ししようと思います。

目次

タネ袋

タネを入れる袋ですね。

宅配に使われている紙の緩衝材を使って手作りしてみました。

正方形に切ります。折り紙を使ったらカラフルでいいかもしれないと思いました。

三角に折ります。

幅を決めて折ります。

上の部分を手前の一枚だけ下に折ります。

左の三角と右の三角が、重なった部分だけをのりやテープで止めます。

裏の下半分にタネの名前を記入します。
タネがこぼれないように半分で折ってしまうので、下半分に記入します。

タネを入れます。

タネがこぼれないように折ります。
三角の部分を空いた隙間に入れ込みます。

完成〜

L版の写真アルバムにしまいます。(100均で売ってましたよ)

市販のタネもこんな感じでしまえます。

輪ゴムで閉じて、冷蔵庫へ。
来年の春まで、おやすみなさい〜

まとめ

今回はタネ袋を作ってみました。

意外と簡単にできて、作ってよかったなと思いました。

軽量で細かいタネ向けなので、重いタネは小分けにするか、瓶での保存がおすすめです。

カラフルな折り紙で作っても楽しそうなので、今度自家採種をするときのお楽しみにします♪



ミニトマトの自家採種の記事はこちらから。

あわせて読みたい
タネから育てたミニトマトの自家採種 2024年3月、長男が蒔いたミニトマトのタネ。無事に成長してくれて畑に植え付けができた、6月。そんな中、植えていないはず場所にトマトらしき芽が生えてきた。実がな...

「食と暮らしの手仕事」無料メルマガ講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次