すき焼きを重ね煮で作ってみたら衝撃の味

今までの我が家でのすき焼きは、材料切って鍋にただ並べてすき焼きのタレを回しかけ、
ぐつぐつ煮るだけでした。

これだけでも十分美味しいのですが、重ね煮効果をプラスして野菜の旨み爆発のすき焼きが出来上がりました。

目次

すき焼きのタレを手作りしてみた

すき焼きのタレ、めっちゃ簡単でした。

さっさと調べてタレを手作りすればよかった。。。

酒    100m l
みりん  100m l
醤油   100m l
ざらめ   30g

みりんとお酒のアルコールを飛ばして、醤油とざらめを入れるだけです!

酒:みりん:醤油:ざらめ=1:1:1:0,3

重ね煮とは?

「野菜が持っている旨みを最大限に引き出してくれる料理法」なんだそうです。
重ね煮をするには重ねていく順番があります。
食材には、体を冷やす効果のある陰のもの、体を温める効果のある陽のものがあって
鍋の底は陰のものから上に向かって陽のものになっていきます。
この順番を守って調理すると野菜の旨みが最大限に引き出される仕組みになっているようですね。
考えた人すごい。

重ね煮という料理法を知ったのは、自給自足仲間のMさんが重ね煮についてブログで発信していて知りました。
Mさん、重ね煮に出会わせてくれてありがとうございます!

すき焼き ✖️ 重ね煮

早速作っていきます。
タレを作った鍋の上に
まず、陰のものから、キノコたち!!
たけのこもお邪魔しています。

次にお野菜!
ちゃんと重ね煮をするならここも順番がありますので、調べてみてください
私は、フライパンでやってしまったのもあって広げて作っています。

次に、お肉!!

しらたきの行き場がなくなり、センターにお邪魔していますw
本来ならどこなんだろうか・・・ま、いっか
蓋を閉めて、火をつけて、後はぐつぐつほったらかしで出来上がり!
先に焼いていたネギの投入忘れて、追加しました。

実食

ん〜!う、うんま〜!!
今までのすき焼きはタレの味でうまいと思っていたけど、今回のすき焼きは野菜の旨みが爆発していました!
もう後には戻れないうまさ!!
我が家のすき焼きはもうこのレシピになりそうです!




すき焼きのタレって買うイメージだったけど
家にある調味料で作れて驚きました。
さらに重ね煮を取り入れることで、
野菜の旨みもプラスして
さらに美味しいすき焼きの完成です。

このブログでは、そんな暮らしの手づくりについて
無料メルマガを配信しています。
7日間、1日1通、お届けします。
興味のある方はぜひ下のフォームからご登録ください!

「食と暮らしの手仕事」無料メルマガ講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次