ネットでわら納豆が作れるキットを見つけて作ってみました。
納豆をスーパーで買って食べていましたが、
わら納豆って食べたことがなかったんですよね。
それがおうちで作れるなんて♡
思わずポチッとしてしまいました(笑)
わら納豆キット

わらと大豆と説明書がセットになっていました。
早速作ってみます!
作ってみました
大豆を浸水させます。(1日くらい)

大豆を蒸します(1時間くらい。一粒食べてみておいしかったらOK)
蒸し上がりの前にわらを茹でて雑菌を殺菌します(沸騰させても納豆菌は死なないそうです)

大豆が蒸しあがったら、わらに大豆を詰めます(長男がお手伝いしてくれました)

詰め終わりました
「これで納豆が本当にできるの???」

どうなるのかワクワクしながら・・・
40℃で20時間保温します

20時間後取り出します
「お〜!納豆になってる!!」

完成〜!!
実食
早速わら納豆を食べてみました!
納豆を食べようとして
「あれっ、そういえばタレがなかった(汗)」
タレを作るのを忘れていました。
急いでタレをささっと作りました。
適当納豆タレ(白だし、醤油、砂糖)
これを納豆にかけて食べました
どんな味がするんだろう・・・ワクワク♪
一口食べてみました
「おぉ〜!!納豆の味がする!笑」
匂いの中にわらの香りがほんのりしますが、味は納豆そのものでした
自分で作ったというのもありますが、
大豆の味をしっかり感じれて、
粒感のある美味しい納豆でした。
さらに増やしてみた

追加で大豆を蒸して、わら納豆を混ぜて
また20時間保温してみました

増量成功!
でもこれは、他の雑菌が元の納豆にもしついていたら
その菌も増量してしまう可能性があるので
手作りした納豆を増量するのはあまりお勧めしません。
この納豆は大人が食べて無事なら子供にもあげたいと思います。
おわりに
わらで本当に納豆を作ることができました。
市販の納豆と比べると大豆の味がしっかり感じれましたよ
初わら納豆♪
いろんな豆で試したくなりました♪
実はこのわら納豆キット
買ってからすぐに作らずしばらく経ってから作りました
それも、初めてだったので
失敗したらどうしようとか
作る時間をちゃんと確保できるかな
なんて思って
なかなか手をつけられませんでした
他のやることを優先して
いつ作ろうかなーとタイミングを
待っていました。
でも、思い切ってやろうとしないと
そんなタイミングってこないんですよね。
結局、ずるずると半年くらい経過したかもしれません(笑)
いざやってみると
意外と簡単にできました(笑)
1度やってみると次もやってみようかなと思えます
手作りしてみたいと思っても
なかなか1歩を踏み出せないという方
多いんじゃないかなと思っています
そんな方に
無料メルマガ講座を開催しています
メルマガは暮らしの手作りに関する情報をお届けいたします
このメルマガは返信できますので
手作り仲間が欲しい方はぜひ登録してみてくださいね
登録は下記のフォームからお進みください